top of page
>ブログ
検索


バスバーについて
現在、当生産技術コンサルティングにおいて、バスバー等、銅部品を専門に加工する企業とのお付き合いがありますので、そこで扱われているバスバーについて若干コメントすることにしました。(記事の大半はネット検索によるものです。) バスバー(Bus...
shigeokumata
2022年10月31日読了時間: 3分


コンカレントエンジニアリング
以前、フロントローディング活動について述べたましたが、その中でコンカレントエンジニアリングもほぼ同じ意味合いであるとコメントしました。例えば、生産技術が設計や開発段階まで踏み込んで仕事を進めるということのみを捉えるならば(フロントローディング活動と)同じ意味合いで良いと思い...
shigeokumata
2022年10月31日読了時間: 2分


ワイヤーカットについて
ワイヤーカット(Wire Cut)は、「ワイヤー放電加工」とも呼ばれ、硬い金属でも導電性があれば切ることができます。ワイヤーカットは、以前、解説した放電加工の一種です。 放電加工とは電極と工作物の間に繰り返されるアーク放電によって工作物の一部を削り取りながら加工する技術を言...
shigeokumata
2022年10月30日読了時間: 2分


切削油について
現在、当生産技術コンサルティング事業において、 切削油 を扱う企業様が存在したため、 切削油 について、若干ご紹介することにしました。 切削油( Cutting fluid )とは、フライス盤や旋盤など、金属にさまざまな加工を施したい時、刃具に対して放出される液体のことで...
shigeokumata
2022年10月26日読了時間: 2分


刃具について
現在、当生産技術コンサルティングにおいて、 切削加工で扱う 刃具を専門に製作する企業とのお付き合いがありますので、刃具について若干コメントすることにしました。刃具には木工用や金属加工用等、様々ありますが、ここでは特に金属加工で扱う刃具についてのみコメントします。...
shigeokumata
2022年10月26日読了時間: 2分


歯車について
歯車(はぐるま、英: gear)とは、伝動車の周囲に歯形を設置して、歯が次々に連続して噛合うことによって、動力を伝達する機械要素です 。減速や増速、回転軸の向きや回転方向を変えたり、動力の分割などに用いられるものです。 生産技術に関連する業務の様々な場面において、この歯車に...
shigeokumata
2022年10月25日読了時間: 3分


ロストワックスについて
現在、当生産技術コンサルティング業務に関連し、ロストワックス部品を扱う企業がありますので、若干、ロストワックス(Lost wax)について、ご紹介することにしました。 ロストワックスを簡単に説明すると、金型で製作した部品形状にワックス(ろう)を流し入れて模型を作ります。そ...
shigeokumata
2022年10月25日読了時間: 2分


QAネットワークの品質保証項目
今回は、QAネットワークの構成の一部となる品質保証項目または不具合項目の設定作業について述べます。 QAネットワークは、その表の縦と横に項目が配置されており、その交点に数値が2段に分けて書かれ、その上段に発生防止レベルの数値、下段に流出防止レベルの数値が記載されることになり...
shigeokumata
2022年10月24日読了時間: 2分


複合加工機の利点
現在、当生産技術コンサルティングにおいて、複合加工機を専門で扱う企業とのお付き合いがありますので、機械加工分野の複合加工(multitasking)について若干コメントすることにしました。 (記事の大半は、複合加工機の専門メーカである中村留精密工業株式会社のHPから引用して...
shigeokumata
2022年10月2日読了時間: 3分


FFT解析
FFT(Fast Fourier Transformation)高速フーリエ変換は、音響・振動測定分野における重要な解析手法です。FFTを使うことにより、ある信号をいくつかの周波数成分に分解し、それらの大きさをスペクトルとして表すことできます。...
shigeokumata
2022年10月2日読了時間: 2分


PLCについて
IoTの推進に欠かせない、要素の一つとしてPLCがあります。IoTに関する展示会等でよく見かけるものなので、簡単に紹介します。 PLC(Programmable Logic Controller、プログラマブルロジックコントローラ)とは、主に製造業の装置などの制御に使用され...
shigeokumata
2022年9月12日読了時間: 2分


熱間鍛造品の効用
現在、当生産技術コンサルティング業務に関連し、熱間鍛造を専門とする企業がありますので、若干、熱間鍛造について、ご紹介することにしました。 熱間鍛造(Hot Forging)とは、高温に熱した金属をプレスし、金型成形を行うことで、...
shigeokumata
2022年9月11日読了時間: 2分


QAネットワークの工程抽出
今回は、QAネットワークの構成の一部となる「工程抽出」(工程名の設定)作業について述べます。 QAネットワークは、その表の縦と横に項目が配置されており、その交点に数値が2段に分けて書かれ、その上段に発生防止レベルの数値、下段に流出防止レベルの数値が記載されることになります。...
shigeokumata
2022年9月5日読了時間: 2分


バレル研磨について
バレル研磨(Barrel Polishing)とは、ワークとメディア(研磨石、研磨材)、コンパウンド(研磨助剤)との 相対摩擦により加工を行う研磨方法です。バレル研磨機は、機械加工品、プレス品、焼結品、ダイカスト品、熱処理品のバリ取り、スケール除去、R付け、平滑仕上げ、光沢...
shigeokumata
2022年9月4日読了時間: 2分


ファインブランキングについて
ファインブランキング(FB;Fine Blanking)とは、ブランキング(抜き打ち加工)を精密に行うプレス加工技術のことです。(以下、記載内容のほとんどはネット検索から引用) このファインブランキングの加工原理は金属に圧力を加えると塑性変形の力が高まるという「静水圧効果」...
shigeokumata
2022年9月3日読了時間: 2分


NIPPS工法によるバリレス化
現在、当生産技術コンサルティング事業において、関連する金属切削加工を得意とする企業様で扱う技術の中に、NIPPS工法という特筆すべき加工法が存在したため、ご紹介することにしました。 NIPPS(NADEC INNER PRESS PUNCHING...
shigeokumata
2022年9月3日読了時間: 2分


ロール成形について
ロール成形(R oll Forming )は、 ソロバンの駒の形状に似た金型で、素材を挟みながら送り出す成形加工です。連続的に曲げ加工を施すので、生産性、精度安定性が良好な加工方法といえます。素材は前工程で短冊状に加工した細長い平板を(時には、コイル状に巻かれたものを直接...
shigeokumata
2022年8月25日読了時間: 2分


グラフェンについて
今回は、近い将来画期的な変革をもたらすであろう、新素材「グラフェン」についてご紹介します。(当方が、現在、販路開拓の支援先としてかかわっている企業様が扱っている関係でのご紹介です。) グラフェン (英: graphene)...
shigeokumata
2022年8月25日読了時間: 2分


単能機について
工作機械の分類の一つに、単能機と呼ばれるものがあります。単能機は比較的シンプルな動きをするものであり、ある特定の切削(旋削が主)加工を施すことのできる工作機械となります。 生産技術関連のコンサルティングの際、金属切削を得意とする企業の現場視察の際、よく見かける機械なので、今...
shigeokumata
2022年8月25日読了時間: 2分


第2回 IoTソリューション展【名古屋】確認結果
先日(7月27日)、第2回 IoTソリューション展【名古屋】(7月27日、28日、29日の3日間、ポートメッセなごや にて開催)に参加したので、その状況についてコメントします。 生産技術、工場管理として、実務に活用する上で参考となりそうなものについて数例をピックアップして列...
shigeokumata
2022年8月5日読了時間: 2分
bottom of page