top of page
>ブログ
検索


鉸め加工について
鉸め加工(Caulking)とは組付け加工の一種であり、圧入加工と同様に主に金属部品どうしを締結させるために一方の部品を変形させて一体化させる工程です。圧入と異なるのは、一方の部品を曲げたり、つぶしたり、割ったりという形に塑性変形させ、もう一方の部品と密着化、固定化をはかる...
shigeokumata
2021年3月1日読了時間: 1分


工程設計計画要領について
生産技術関連の仕事の進め方を要領化し、実施すべき業務内容を明確にしておくことは重要である。今回は「仮称;工程設計計画要領」について事例として取り上げる。 新事業であれ、新製品であれ、又、合理化対応であれ、流動上の(一定以上の)変化点として計画されたものは、その計画を遂行する...
shigeokumata
2021年2月28日読了時間: 1分


圧入加工について
圧入加工(Press Fit)とは組付け加工の一種であり、主に金属部品どうしを締結させるために、加圧力を加えて一体化させる工程です。圧入部はそのほとんどが円形(円筒形)であり、嵌合代を設けて行います。 一般的には加工条件として一定の加圧力、加圧スピードで圧入を行い、出来映え...
shigeokumata
2021年2月28日読了時間: 1分


QCの7つ道具について
教育・指導対象として、QCの7つ道具(ベーシック)があります。主に生産現場において品質確認や、品質向上の糸口を見つけ出す道具として使われるもので、統計データ等の数値を分析することで活用されるものです。 7つの道具とは、パレート図、ヒストグラム、管理図、散布図、特性要因図、チ...
shigeokumata
2021年2月26日読了時間: 2分


面積創出活動について
会社は常に活動・変動していく要素を持っており、何をするにしても場所(面積)は会社として重要な資産です。その資産を円滑に運用していくことは会社として大切な業務となります。特に今後必要となる面積を生み出していくことを意識しながらコントロールしていくことが「面積創出活動(Area...
shigeokumata
2021年2月26日読了時間: 1分


フロントローディング活動について
フロントローディング活動は生産技術部署等が、より上流である設計や、開発の段階に踏み込んで参加する仕事の進め方をいいます。いわゆる(上流の段階における)コンカレントエンジニアリングという進め方と同じ認識で良いと思います。量産経験豊富な部署(生技、生産、検査、調達等)が設計・開...
shigeokumata
2021年2月25日読了時間: 1分




生産技術コンサルタント「熊田茂雄」のご紹介
今回 PEC-Kumata(熊田)という略称で HP開設いたしました。 よろしくお願いいたします。 ( PEC; Production Engineering Consulting の略 ) (名刺サンプル)
shigeokumata
2021年2月17日読了時間: 1分


PFMEAについて
PFMEA (Process Failure Mode and Effects Analysis :工程故障モード影響解析)の基本は その字のごとく計画された工程での不具合をあらゆる角度から予測し、その影響・発生・検出度合いに応じて、事前に手を打つという分析手法であるが、す...
shigeokumata
2021年2月17日読了時間: 2分


店じまい活動について
人間に一生があるのと同様に、ライン(設備)にも一生があります。 ライン誕生から、初期流動活動、全盛期、安定期、減産対応、極少量生産対応、そして一生を終えるとき、つまりそのラインの終活期をスムーズに迎えることがラインや設備の「店じまい活動」です。...
shigeokumata
2021年2月17日読了時間: 1分
bottom of page