top of page
>ブログ
検索

第10回名古屋ものづくりワールド
先日(4月9日、10日)、第10回名古屋ものづくりワールド(4月9日、10日、11日 ポートメッセ名古屋にて開催)に参加したので、その状況についてコメントします。 展示品の中で、生産技術コンサルタントとして、また、現在実施している展示会のテクニカルアドバイザーの目的に対し...
shigeokumata
3 日前読了時間: 1分
12
0

CVD法について
半導体製造などで使われる薄膜形成法の一つとして、CVD法( 化学気相成長:Chemical Vapor Deposition )があります。 CVD法は、供給される原料ガスの蒸気圧と原料ガスの分解により生成された物質の蒸気圧との違いを利用した薄膜形成法です。...
shigeokumata
4 日前読了時間: 2分
1
0

スパイラーとは
スパイラー(Spiller)とは、粉体や粒体の搬送用スクリューコンベアのことです。 スパイラーの用途としては、以下(1)(2)のようになります。 (1)食品、薬品、穀物、飼料から木材、金属、樹脂などのチップ、産業廃棄物、液体、粉体、固形物まで様々な材料、素材の搬送や撹拌に...
shigeokumata
4月11日読了時間: 1分
4
0

PLゲージとは
PLゲージ(PL gauge)とは、製造業や工業分野でよく使われる測定器具で、プラスチック部品の分割線(パーティングライン, Parting Line)やそのずれを確認するための工具です。特に金型成形において、部品の仕上がり精度や寸法管理に役立ちます。...
shigeokumata
4月9日読了時間: 1分
1
0

3次元レーザー加工
パイプ加工を行っているメーカなどでよく用いられる加工工程に、 3次元レーザー加工(3D Laser Processing)があります。 3次元レーザー加工は、立体物の加工に適しており、機械が加工部材を立体物として認識し、XYZ方向に動くことができます。...
shigeokumata
4月8日読了時間: 1分
3
0

超音波複合振動接合技術
金属接合技術の一つとして、最近注目されているものに、超音波複合振動接合技術(Ultrasonic complex vibration technology)があります。以前ご紹介した 超音波金属接合 技術をさらに進化させたものです。...
shigeokumata
4月7日読了時間: 2分
0
0

パーティングラインについて
パーティングライン(PL:parting line)とは金型の『合わせ目』のことです。金型は可動側と固定側の2つで構成されており、両者を閉じ、樹脂を注入することで型通りのプラスチック製品ができます。また両者を開くことで金型から製品を取り出すことができます。...
shigeokumata
3月13日読了時間: 2分
16
0

メルトインデクサー
メルトインデクサー(Melt Indexer)とは、熱可塑性プラスチックスの流動性や溶融粘度を示す指標(MFR:メルトフローレート)を測定する装置です(日本工業規格 JIS K7210に規定)。 MFRは樹脂成形の作業性・加工性に大きく影響するため製品開発や品質管理の上の重...
shigeokumata
3月11日読了時間: 1分
21
0

圧造とは
圧造( Forging )加工という工法がありますが、その内容について鍛造加工やプレス加工の範疇とその意味合いや業界特有の表現の違いなどを踏まえてコメントします。 圧造とは鍛造の一種といえます。別名、圧造はフォーマー、ヘッダーとも呼ばれていますが、これらの加工は横方向から...
shigeokumata
3月10日読了時間: 2分
7
0

パイプ加工について
パイプ状の部品を加工する技術として、パイプ加工(Pipe Processing)という加工分野があります。 パイプ加工にはさまざまな方法がありますが、例えば以下のような加工方法、加工技術があります。(以下は金属パイプを前提とした加工法です。) ①スエージング加工...
shigeokumata
3月9日読了時間: 1分
7
0

スピンコータについて
塗料のコーティング方法の一つにスピンコーティングがあります。それを行う機械がスピンコーター(Spin Coater)です。 スピンコータは、 回転遠心力 を利用した塗布装置で、「スピナー」とも呼ばれています。 スピンコータにより、平滑な被塗物(ワーク)に対して薄く均等な...
shigeokumata
3月8日読了時間: 1分
5
0

ホブカッターについて
ホブカッター(Hob cutter)は、歯車などの部品を加工するための カッターの一種です。 ホブカッターは、 円筒の外周にねじ状に多くの切り歯を取り付けた切削工具のことです。 ホブ加工は、このホブカッターを使用し、工作物とホブカッターを同時に回転させ、さまざまな方向から...
shigeokumata
3月7日読了時間: 1分
21
0

CFRP抄造について
リサイクル炭素繊維を用いたCFRP部品の製造を目的とした、CFRPの抄造(CFRP Papermaking)についてコメントします。 CFRP(炭素繊維強化プラスチック)の抄造技術については、近年、リサイクル炭素繊維を用いた高剛性CFRP遠心抄造法が研究開発されています。...
shigeokumata
3月6日読了時間: 1分
6
0

ロボシリンダについて
ロボシリンダ( ROBO CYLINDER )は、電動アクチュエーターの一種で、直動機構を持つシリンダーのことです。 ロボシリンダは、主に、リニアガイド、ボールねじ、サーボモーター(またはパルスモーター)、コントローラーで構成されています。これにより、従来のエアシリンダー...
shigeokumata
3月5日読了時間: 1分
6
0

ダクタイル鋳鉄について
ダクタイル鋳鉄( ductile cast iron )についてコメントします。 「ダクタイル」とは「延性のある」という意味の形容詞です。 また、その特徴的な黒鉛の形状から 球状黒鉛鋳鉄 、ノデュラー鋳鉄 とも呼ばれています。 ダクタイル鋳鉄は、 組織中の グラファイト...
shigeokumata
3月4日読了時間: 1分
7
0

熱硬化性樹脂の成形
熱硬化性樹脂( thermosetting resin )は、プラスチックの一種で、熱を加えて化学反応を起こし、硬化する特徴を持っています。一度固まった樹脂は再度熱を加えても柔らかくなりません。このため、電子レンジに入れて使える製品やプラスチック製のたばこの灰皿などが熱硬化...
shigeokumata
3月2日読了時間: 1分
11
0

第23回 SMART ENERGY WEEK 【春】
先日(2月21日)、 第23回 SMART ENERGY WEEK 【春】 ( 2月19日[水]~21日[金] 、 東京ビッグサイト にて開催)に参加したので、その状況についてコメントします。 展示品の中で、生産技術コンサルタントとして、また、現在実施しているテクニカルア...
shigeokumata
2月24日読了時間: 1分
0
0

2025NAGOYA DX.生産性向上ワールド
先日(2月18日)、 2025NAGOYA DX.生産性向上ワールド (2月18日、 名古屋商工会議所5F にて開催)に参加したので、その状況についてコメントします。 展示品の中で、生産技術コンサルタントとして、また、現在実施しているテクニカルアドバイザーの目的に対し、参...
shigeokumata
2月24日読了時間: 1分
2
0

微粉砕機について
粉砕機の一つで、材料を数mm→数㎛(マイクロメートル)程度まで細かくする機械を「微粉砕機」(Fine grinding machine)、数㎛→1㎛以下まで微細化する機械を「超微粉砕機」と言います。 他にも、1㎛〜0.1㎛までの「サブミクロン粉砕」、0.1㎛以下の「ナノ粉...
shigeokumata
2月19日読了時間: 1分
5
0

ヘール加工について
ヘール加工 (Hale processing ) とは、マシニングセンターでバイトを進行方向に対して平行に動かして行う加工方法です。製品の突端の平面加工にも使用されますが、最も多いのは溝加工です。 ヘール加工専用の制御システムを搭載することで、ヘールバイトを使用したシール...
shigeokumata
2月17日読了時間: 2分
46
0
bottom of page