top of page
>ブログ
検索


サクションブロー成形
サクションブロー成形(Suction Blow Molding)とは、ブロー成形加工法の1つで、中空パイプのような中空部品の成形時に用いられる成形手法です。 細径~太径で長尺な3次元形状の中空パイプを、耐久性・均肉性高く成形加工することができます。...
shigeokumata
2023年8月18日読了時間: 1分
121
0


TD処理の特徴
先日、参加した「どうするものづくり(岡崎)展」(2023年7月12・13日)にて確認できた情報の中に、TD処理(Toyota Diffusion Coating Process)がありましたので、簡単にコメントします。 (以下詳細は、出展会社様の...
shigeokumata
2023年8月15日読了時間: 2分
628
0


マルエージング鋼の特徴
マルエージング鋼(MaragingSteel)は、航空・宇宙分野の構造材として開発された高硬度で、高い靭性と機械的性質を有し、折損対策に最適な特殊鋼です。使用用途としては、ばね用材料として高性能エンジンのバルブスプリングにしたり、光学レンズ型にしたり、身近な商品としていうと...
shigeokumata
2023年8月14日読了時間: 2分
253
0


インピーダンスアナライザ
インピーダンス・アナライザ(Impedance Analyzer)とは、 LCRメータ のところで述べたインピーダンス(量記号「Z」で現され、交流電流の流れにくさを示すものです。) をテスト周波数の関数として測定する電子計測器機器の一種です。...
shigeokumata
2023年8月13日読了時間: 2分
25
0


シムについて
現在、シム(Shim)の加工を業とされるお客様がおられる為、今回、シムとはどんなものなのかについてコメントしたいと思います。(シムカードのSIMではなく、ごく薄い金属片というイメージのものです。) 機械を組み立てる上で使われる詰め物のことを「シム」(Shim)と呼びます。(...
shigeokumata
2023年8月6日読了時間: 2分
15
0


蒸着加工について
現在、当生産技術コンサルティング事業において、蒸着(vapor deposition)加工を行っている企業様がおられるため、この加工技術のご紹介も兼ねて、今回、取り上げさせていただきます。 蒸着(じょうちゃく、英語:vapor...
shigeokumata
2023年7月31日読了時間: 2分
24
0


ガンドリル加工
ガンドリル(Gun Drill)加工とは「ガンドリル」を使った加工のことをいいます。 ガンドリル加工を平たく表現すると【細くて長い穴をあける加工】と言えます。 ガンドリル加工は、深穴(フカアナ)加工ともいいΦ30以下の細穴を開ける加工を指す場合が一般的であり、穴径に対して5...
shigeokumata
2023年6月9日読了時間: 2分
55
0


チタンの加工性
生産技術業務の中で取り扱う金属について、その加工性に関わる知識が必要となる場合が時々あります。そこで、今回は他の金属に比べ、比較的新しい金属と言われているチタンを取り上げて、「チタンの加工性(titanium processability)」についてコメントします。...
shigeokumata
2023年4月26日読了時間: 2分
11
0


ステンレスの加工性
生産技術業務の中で取り扱う金属について、その加工性に関わる知識が必要となる場合が時々あります。そこで、今回は意匠性、耐食性、機能性に優れた金属と言われているステンレスを取り上げて、「ステンレスの加工性(stainless...
shigeokumata
2023年4月9日読了時間: 2分
15
0


アルミニウムの加工性
生産技術業務の中で取り扱う金属について、その加工性に関わる知識が必要となる場合が時々あります。そこで、今回は軽量性、電気的・熱的特性、展延性に優れた金属と言われているアルミニウムを取り上げて、「アルミニウムの加工性(aluminum...
shigeokumata
2023年4月7日読了時間: 2分
16
0


めっきの役割
以前、ブログ「めっきについて」にてめっきの概要について簡単に述べましたが、今回はめっきの役割(目的)(plating purpose)について個別にコメントします。 めっきの役割はいくつかありますが、その主なものを順に説明すると、以下のようになります。 ①装飾性を高める...
shigeokumata
2023年4月7日読了時間: 3分
14
0


マグネシウムの加工性
生産技術業務の中で取り扱う金属について、その加工性に関わる知識が必要となる場合が時々あります。そこで、今回は軽量性、比強度、人体無害性等に特徴のあるマグネシウムを取り上げて「マグネシウムの加工性( magnesium processability)」についてコメントします...
shigeokumata
2023年3月19日読了時間: 2分
7
0


LCRメータ
生産技術が扱う電気・電子系製品を対象とした計測器の中に、LCRメータ(LCR meter)があります。 LCRメータはインピーダンスと呼ばれる物理量を測定する計測器です。インピーダンスは量記号「Z」で現され、交流電流の流れにくさを示します。測定対象へ流れる電流「I」と両端電...
shigeokumata
2023年3月8日読了時間: 1分
24
0


ラズベリーパイについて
IoT(Internet of Things)が話題になったとき、常に登場するのが、このラズベリーパイ(Raspberry Pi)です。IoT技術を推進する上で、その道具立てとして、最も活用が期待されているものです。 ラズベリー パイ(Raspberry...
shigeokumata
2023年3月6日読了時間: 2分
41
0


摩擦圧接加工について
摩擦圧接加工(Friction Pressure welding )について、コメントします。摩擦圧接加工とは2つの金属を接触させ、高速回転による摩擦を行い、摩擦面に圧力を加えて局部的に熱を発生させます。その後、素材が溶解する直前で強力な加圧を行い、回転を停止させることで2...
shigeokumata
2023年2月11日読了時間: 2分
35
0


IHはんだ付けについて
最新のはんだ付け技術としてIHはんだ付け(IH soldering)があります。(ここで、IHは、 induction heating ;誘導加熱のことです。誘導加熱は電磁誘導の原理を利用して、金属などを加熱することです。) IHはんだ付けのキモとなる...
shigeokumata
2023年2月11日読了時間: 2分
76
0


SEMによるミクロ観察
生産技術業務の中で、不良対策等ミクロ観察が必要になる場面が多くありますが、その時登場するのがSEM写真です。SEMとはScanning Electron Microscopeの頭文字であり、つまり走査電子顕微鏡のことです。...
shigeokumata
2023年2月11日読了時間: 2分
21
0


トムソン加工について
工場見学などでよく目にする加工として、トムソン加工(Thomson Processing)があります。トムソン加工とは、直線や曲線の金属刃を埋め込んだ木型(トムソン型)を印刷物にプレスして打ち抜く加工のことです。 打ち抜き加工、ビク抜き加工ともいいます。...
shigeokumata
2023年1月30日読了時間: 2分
30
0


表面粗さについて
製造業における切削加工、成形加工(樹脂成形含む)の加工精度を表す指標に表面粗さ(Surface Roughness)があります。今回はこの表面粗さについて簡単にコメントしたいと思います。 加工品、成形品などの表面は、高さ、深さ、間隔の異なる山、谷が連続した複雑な起伏を成して...
shigeokumata
2023年1月25日読了時間: 2分
23
0


ブロー成形について
ブロー成形(Blow molding;中空成形)は、プラスチックの樹脂を溶かしパイプ状または対向した2枚のシート(これらをパリソンと呼びます。)を凹凹一対の型で挟み、その中に空気等を圧入し、型の内壁に密着・冷却固化させる成形方法です。...
shigeokumata
2023年1月22日読了時間: 2分
49
0
bottom of page