セミコンジャパン2024
- shigeokumata
- 1月26日
- 読了時間: 2分
更新日:2月9日
先月(12月13日)、セミコンジャパン2024(12月11日~12月13日の3日間、東京ビックサイトにて開催)に参加したので、その状況についてコメントします。
展示品の中で、生産技術コンサルタントとして、また、現在実施しているテクニカルアドバイザーの目的に対し、参考となりそうなものについて項目名にて列挙します。(順不同)→ 調査時間の関係で、内容的には、大学での研究テーマが大半という結果となりました。
以下、内容が多岐にわたるため、調査項目のみ記載します。(別途、詳細コメント)
●研究、温水循環装置、熱媒体油循環装置
●研究、マイクロナノプロセス工学、ナノスケール磁性酸化鉄粒子の活用技術
●研究、ZnO単結晶薄膜系高速蛍光体の開発
●研究、フラーレン分子を利用した超微細不揮発性メモリー
●研究、高速エピタキシャル成長(1ミクロン/1分)
●研究、ポリイミド積層体からなるアクチュエータ
●研究、ヒューマノイドロボットの開発
●研究、バウンダリースキャンテスターの開発
●研究、ナノエンジニアリングによるスマートデバイス
●研究、充実した研究設備
●研究、加湿アルゴンプラズマ室温原子堆積法
●ソフトロボットハンドの状況確認(唯一の企業対象)
●研究、多彩な薄膜の機能による知的デバイスの創製
●研究、大腸内視鏡ロボットに搭載する脚部及び前進機構の開発
●研究、Exciprex Upconversion を利用した超低電圧有機発光ダイオード
●研究、マイクロ触覚センサチップによる触感の可視化
●研究、光学干渉を利用した高精度非接触温度測定技術
●研究、熱硬化性樹脂の圧縮成形における離型抵抗測定法と離型要因の考察

Comments