top of page
shigeokumata

オンライン展示会での訴求力向上

 オンライン展示会での訴求力向上(Improving the appeal of online exhibitions)についてコメントします。


 企業にとって販路開拓(Developing sales channels)をいかに行っていくかということは、大変重要な課題です。

 従来顧客に対する拡販活動ではなく、(今までお付き合いのない)新規顧客の開拓については特に重要となります。


 この内容は、当生産技術コンサルタントが名古屋新事業支援センターの販路マッチングコーディネーター(技術担当)として得た経験を踏まえたものであり、また、その後も常に各種展示会などで確認していることが根拠になっています。


 販路開拓にあたって、イプロス 等のオンライン展示会を利用する場合、その基本的な進め方としては、下記のように検討していくべきと考えます。


(1)自社の技術・製品をどの分野、どの業界に訴求していくべきかを事前に検討すること。

 自社の製品・技術がとても魅力的だと受け入れられる分野・業界をある程度見極めることが重要です。

 まず、分野・業界のニーズを調査分析し、具体的な内容まで探り出す(あるいは予測する)ことが重要となります。つまり、訴求すべき相手・内容を明確化すること。(ターゲット設定)


(2)自社の技術・製品の訴求力を高めていくにはどうすべきかを考えること。

 自社の技術・製品の強味、魅力は何なのかを明確にすることが目的となりますが、(1)で、顧客目線から見て魅力的に見える内容がわかってくると、自社の技術・製品をどの方向に進めていくべきかも見えて来るものです。自社の現在までの技術・製品の棚卸を行い(そこからも新たな訴求内容が判明)、これから目指すべき方向性を明確にし、訴求力を高めていくことが重要です。


 上記は、営業活動の根幹として一般的に言われていることですが、なかなか実際にできている企業は多くありません。これらのアプローチは、技術・製品面からの検討内容であり、当生産技術コンサルタントが最も得意とする分野でもあります。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page