製品・部品の出来映え検査で、ごく一般的に使われている検査方法として、製品の気密性を検査する目的の洩れ(リーク)検査工程があります。その洩れ(リーク)検査工程の中で、今回は水没リーク検査(Submersion Leak Test)についてコメントします。
洩れ検査としては、先回コメントしたエアリーク検査や、He(ヘリューム)リーク検査などがある中、原始的ではありますが大きな洩れから小さな洩れまで確認できる簡単で分かりやすいのが、水没リーク検査です。
水没リーク検査は他のリーク検査方法と比較したとき、最大のメリットは、何といっても、投資にお金がかからないこと、準備期間が短かいこと、漏れ箇所が瞬時に特定できることなどです。このため、様々な企業で、広く採用されているのが、この水没リーク検査です。
一方、デメリットとしては、検査時、水没させる必要があることから、検査後に水切り、乾燥等の処置が必要であること、製品・部品が密閉構造の場合は、この検査が困難であるということなどがあげられます。(泡を出させるためのエアー源が必要)
水没リーク検査の検出精度は、エアリーク検査の検出精度が10¹~10⁻²ml/minであることに対し、洩れ値10¹ml/minは 20000ケの泡(径1mm)/min 検出相当、洩れ値10⁻²ml/minは 20ケの泡(径1mm)/min 検出相当ということから、エアリーク検査と比較しあまり遜色ないことがわかります。
この水没リーク検査の導入、管理方法等に関する 教育・指導・支援が コンサルティング対象となります。
(参考ブログ)
Comments